雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。

2014年12月09日

日本縦断3500キロ

和歌山市出身で北海道大学獣医学部6年の山川晃平さんが札幌市から沖縄の与那国島までの徒歩の旅を続けています。日本の在来馬、2頭の道産子をパートナーに半年をかける旅です。

この旅での出来事は、彼のブログ「馬と日本縦断」で知ることができます。



昨日(2014.12.8)、彼と二頭の道産子は和歌山の実家に到着しました。およそ1ヶ月間休養したあと、来月(1月)初めには、再び旅に出る予定だそうです。


関連記事:2014年08月02日 夏の旅  


Posted by ecell at 09:35Comments(0)イベント

2014年10月21日

和歌山龍神村のちょっと良い話

太平洋戦争末期の1945年5月5日、田辺市龍神村殿原で起きた米軍の爆撃機B29の墜落事故。村人は生き残った米兵4人におにぎりとたくあんを差し出し、亡くなった7人には木製の十字架を建てて弔ったという。慰霊祭はそれ以来、毎年村人の手で続けられてきた。

昨日の10月20日、米空軍の太平洋音楽隊や関係者約20人が村を訪れ、慰霊碑に鎮魂の追悼演奏が捧げられ、感謝の印として無料の演奏会が開かれたという。

良い話だと思う。敵国の兵士を懇ろに弔ったうえ、その後も慰霊を続ける村人たち。このような話はずっと語り継いでいってほしいものだ。  


Posted by ecell at 08:36Comments(0)イベント

2014年10月11日

パキスタンの少女にノーベル賞

女子教育を敵視する暴力に言葉の力で立ち向かっているパキスタンのマララ・ユスフザイさん(17)。貧しさから労働を強いられる子供たちを解放するインドの活動家、カイラシュ・サティヤルティさん(60)。

今年のノーベル平和賞はこのお二人に贈られる。マララさんは歴代最年少のノーベル賞受賞者とか、すごいことだと思う。勇気ある少女だと思う。

報道によれば日本では、いい大学生が就活がうまくいかないからと中東の過激派組織に参加しようとしたりしている。世の中にはいろんな人間がいる。勇気の使い方も人さまざま。でも、その志すところは雲泥の差、なんだか情けなくなってくる。

マララ・ユスフザイさん カイラシュ・サティヤルティさん

  


Posted by ecell at 13:07Comments(0)イベント

2014年10月08日

ノーベル物理学賞

マスコミは、師弟の不屈の信念と孤高の研究者の独創と称える。青色発光ダイオード(LED)の仕組みは全くわからないが、電子によって竹やタングステン(金属の名前)などを燃焼させ光を得るという、エジソンが発明したこれまでとは異なり、電子をダイオード(半導体素子)に通す(電圧をかける)だけで光に変える仕組みらしい。???

この仕組みというか原理がニック・ホロニアックにより発見されたのが1962年で、当初は赤色のみだった。その後、緑色が発明されたが、青色はなかなか発明されなかった。20世紀中は無理かもしれないと言われていた1985年、赤崎教授と天野教授が研究室に泊まり込み、実験を重ね、ついに発明した。それはおそらく、ぼやっと輝く程度の窒化ガリウムの発光だったのだろう。その光こそ偉大な発明の結果であった。

窒化ガリウムを用いた高輝度の青色LED開発の成功後、その量産に道を開いたのが中村教授だ。教授(当時は会社員)は1991年にその成果を発表した。

今年のノーベル物理学賞は上記の三人に決まった。しかし、2004年12月、東北大学金属材料研究所の川崎雅司(薄膜電子材料化学)らの研究チームは、より安価な酸化亜鉛を用いた青色発光ダイオードの開発に成功している。これは青色LEDの再発明ともいわれている。

この成果は同年12月19日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズ(電子版)にて発表された。高コストの窒化ガリウムに取って代わる可能性があると言われている程の発明である。

ほんとうにうれしいニュースである。でも思う、受賞者の栄光の陰で、悲運にも途中脱落したたくさんの学者たちの貢献があったことを。そして、「発光ダイオードの父」と呼ばれている、最初に発明したニック・ホロニアック教授(85)、東北大学川崎教授の不運。

ホロニアックは、多くの同僚がLEDの発明がノーベル賞に値すると考えていると聞いたとき、こう答えている。「誰かがあなたが何かに値すると思うなんて、馬鹿げている。その番が回ってきたとき、生きていたら幸運ということだ」と。

誰かが誰かを評価する。わたしは、今年のノーベル平和賞は、その誰か、即ちノーベル賞選考委員会が受賞しても良いのではないかと思っている。この100年、ノーベル賞をこれほどまでの権威に高めた功績、財団と選考委員会の努力のたまものであろう。

これも例によって蛇足だけど、この栄誉ある賞を蹴ったふたりの男性がいるらしい。ひとりは確か文学賞のサルトルだったかしらん。日本でも直木賞を蹴った山本周五郎もいる。誰かが誰かを称える。うれしことではないか。素直に運が良かったと、関係する多くの方々に感謝しつつ喜んで受ければ良い。おめでとう!

参考:ウィキペディア
ノーベル賞、フィールズ賞、国民栄誉賞、文化勲章を辞退した人たち

ノーベル賞では、一度に同時受賞できるのは3人までと決められているんだって...  


Posted by ecell at 10:33Comments(0)イベント

2014年10月02日

もう10月だね

何だか10月って地味な感じがする。運動会、体育祭、文化祭。読書に食事に虫の音。わたしはこの地味な感じがする10月が好きだ。

和歌山市内でも、この時季いろんな団体がウォーキングを主催している。暑くもなく寒くもない。行楽にも良い季節である。今度の土・日はどこかへ出かけようかな^^

日本西洋
 1月睦月(むつき)January
 2月如月(きさらぎ)February
 3月弥生(やよい)March
 4月卯月(うづき)April
 5月皐月(さつき)May
 6月水無月(みなづき)June
 7月文月(ふみづき)July
 8月葉月(はづき)August
 9月長月(ながつき)September
10月神無月(かんなづき)October
11月霜月(しもつき)November
12月師走(しわす)December


  


Posted by ecell at 14:00Comments(0)イベント

2014年09月09日

一芸に秀でる

テッド(TED)に出演したヨーヨーの日本人パフォマーがいるってことで、探してみた。ブラックさん、世界選手権でアートや芸術部門で優勝したって。すごいね。



そう言えば、確か和歌山にけん玉使いの世界チャンピオンがいるって聞いたけど、テッドに出てほしいな。ヨーヨーのパフォマー、ブラックさんはプロになったけど、けん玉使いの世界チャンプは学校の先生だったっけ。

雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)、どんなに小さな力でも、根気よく続けていればいつか成果が得られるということ。努力の積み重ねが大事なんだなぁ。  


Posted by ecell at 09:34Comments(0)イベント

2014年09月07日

スタンディング­オベーション

TED2011の聴衆から2度のスタンディング­オベーションを受けたサラ・ケイのプレゼンテーション。「私にいるのがママでなく娘であるなら その子は私を"B地点"と呼ぶだろう」という奇妙な言葉で始まるこのプレゼンテーション。

一回目のスタンディング­オベーションは、彼女が母親について語ったところだったが、わたしはさほど心を動かさなかった。

彼女の最初のスポークンワードは女らしくないと見られることの不当さについてであった。パフォーマンスを終えた14歳の彼女に、すごく背の高い女性が「ねぇ、わたしも同じように感じていた。ありがとう」と言った。それは、彼女にとってスポークンワードに対する驚くべき気づきとなった。

大学生になった彼女は詩(スポークンワード)の素晴らしさを教え始める。生徒のなかに、一人の少女、詩に興味を持たないシャーロットという一年生がいた。そんな彼女の作った初めての詩を紹介している。

シャーロットは、先生であるサラ・ケイに「年齢が3倍の人に恋すべきではなかった」と言って次の詩を書いた。

アンダーソン・クーパーという華麗な男がいる
60ミニッツで彼がマイケル・フェルプスと
プールで競争したのを見ただろうか?
水泳パンツひとつで水に飛び込み
水の王者を打ち負かそうとしたのだ
ゴールした後 雲みたいに白い濡れた髪をかき上げながら
”あんたすごいよ”と言ったけど
すごいのはあなたの方 アンダーソン・クーパー


わたしは、アンダーソン・クーパーを知らないけど、きっと著名な人なんだろう。

注:アンダーソン・クーパー(1967年6月3日 - )は、アメリカのジャーナリスト、アンカーマン。現在CNNの「アンダーソン・クーパー360°」を担当、その容姿と歯切れの良さで人気者。

注:マイケル・フレッド・フェルプス(Michael Fred Phelps, 1985年6月30日 - )は、アメリカ合衆国の競泳選手。身長193センチ。体重91キロ。オリンピックと世界水泳選手権の金メダリスト。


時間が許すなら、最後までこの動画をご覧になっていただきたい。わたしは、彼女の言葉の深い意味を理解することは出来なかったけど、サラ・ケイというプレゼンターの生き生きした表情だけで十分楽しめた。



シャーロットという詩が好きじゃない女の子がいた
テッド・カンファレンスでのサラ・ケイの
プレゼンを見ただろうか?
アンダーソン・クーパーという華麗な男を
好きになった少女が言った言葉
”すごいのはあなたの方 アンダーソン・クーパー”と
もっとすごいのはあなたの方だよ シャーロットちゃん
  


Posted by ecell at 09:34Comments(0)イベント

2014年08月27日

13歳の天才美少女投手

リトルリーグ・ワールドシリーズ。11歳から13歳の子供の野球のトーナメント方式の世界選手権。68年の歴史を誇る、この選手権に女の子が出場しました。モネ・デイビスちゃん、史上18人目だといいます。

腰まで届きそうな長髪をなびかせ、長い右腕から最速113キロの直球を投げ、スライダーも織り交ぜて打者を圧倒する。少年たちに混じって対等にプレーしているのではないのです。圧倒的な実力で相手チームの打線を封じてきているのです。


Naverまとめ 米リトルリーグの13歳美少女ピッチャーが凄すぎると話題より

彼女は「私はおそらくMLBかNBAでプレーする最初の女性になるわ」と語っています。ぜひ、夢を実現させてほしい。「こんなふうになるなんてうそみたい。もっと多くの女子が(野球を)プレーしてくれたらいいわ」

今は多くの野球少女の憧れの的。頑張れ、デイビスちゃん、男の子に負けるなよ。

  


Posted by ecell at 13:07Comments(0)イベント

2014年08月15日

政治家たちの靖国参拝

本日8月15日午前、マスコミは、小泉進次郎内閣府政務官、古屋圭司拉致問題相、新藤義孝総務相等が靖国神社を参拝したと報じた。

政治家にも信仰信教の自由がある。私的参拝であれば問題はなかろう。マスコミも放置しておけばよい。マスコミがこの日の参拝者を報じるのであれば、政治、経済、芸能、文芸、その他各界の有名人すべてを報じればいい。

もっとも、お隣の国から優秀な工作員が多数我が国に配置されているから、本日だれが参拝したかは手に取るように判っているだろう。

だが、マスコミが報じなければ騒ぎようがない。多くの国民もだれがこの日参拝したかを特別知りたいわけでもない。知りたいのは、隣国と特定の左右翼団体ぐらいのものだろう。

わたしのおじさんが祀られている靖国神社。参拝するかどうかはやっぱり、個人個人の方々の信教、信仰の問題だと思う。これを強制することもできないし、それを妨害することもできないのは、憲法で保障された基本的人権のひとつとして、当然のことと思う。

わたしは、この日正午一分間の黙とうをして、戦いで亡くなられたおじさんたちに感謝と哀悼の念を捧げます。

追記:
本日午前11時20分ごろ、参拝を終えた尾辻会長らが記者会見し、集団参拝に参加した国会議員(代理除く)は衆参両院で計83人だったと発表した。  


Posted by ecell at 10:06Comments(0)イベント

2014年08月10日

どこかで誰かが見てくれている

どこかで誰かが見てくれている。「太秦ライムライト」という映画のキャッチコピーである。71歳の時代劇の切られ役大部屋俳優の物語。55年間、主役を引きたてるため、ひたすら切られ役に徹してきた老優。

京都・太秦撮影所に生きる「斬られ役」の人間ドラマ。カナダ・モントリオールで7日まで開催されたファンタジア国際映画祭で、最優秀作品賞の「シュバル・ノワール賞」と最優秀主演男優賞を受賞したと報じられた。

最優秀主演男優賞を受賞した福本清三(71)は、もちろん初主演。「この度の評価は苦労を掛けたスタッフ全員の熱意と努力のたまものです。仲間たちに支えられて撮影を全うすることが出来たに過ぎない私が主演男優賞とは信じられません。何かの間違いのように思われ落ち着かない気持ちでいっぱいです。ただただ感謝の一言しかございません」とコメントをしたそうな。

福本さん、おめでとうございます。どこかで誰かが見てくれているのですね。もう忘れられた言葉かもしれませんが、お天道様はお見通しでござんす、があります。あっと、間違いました、この言葉は悪いことをした人にむけて使う言葉でした^^

報道
あらすじ

  


Posted by ecell at 07:46Comments(0)イベント

2014年08月02日

夏の旅

夏は、川や海山と自然に親しむに好い季節です。大人も子供も、いちばん楽しい思い出をつくることができるときだと思います。

さまざまな地域の個人や団体がその土地ならではの演出や工夫をしておもてなしをしてくださいます。でも、歳を経て振り返ってみますと、強く心に残っているのはお金では買えないものばかりです。旅先で出会った人とのちょっとしたふれあい。

和歌山出身の北大生が道産子にまたがり日本縦断の旅に出ました。6月下旬はまだ北海道内(苫前町)でしたから、今頃は東北地方にいるのでしょう。

別に和歌山出身だから言うのではない。もしも、何処かで彼を見かけたなら声をかけてやってほしい。缶コーヒーが無理なら水の一杯もやってほしい。

いやいや、何よりも優しい一言をぜひお願いしたい、頑張れよって...


  


Posted by ecell at 13:34Comments(0)イベント

2014年07月29日

和歌山みなと花火大会の人出

一昨日の日曜日(2014.7.27)、港まつり花火大会がありました。海から離れているところに住むわたしは、この日の夜、音だけを楽しみました。昭和28年から続いている花火大会、もう第62回めだったんですね。

幼かったとき、おやじおふくろと観にいきました。ナイヤガラの滝という仕掛け花火。あまりの美しさと見事さが強く心に残っています。あの頃、夏と云えば家の近くの田んぼで食用ガエルが喧しく鳴き、蛍が家の中まで飛び込んできました。東和歌山駅(今の和駅)から電飾で飾りつけられた路面電車がトコトコと走っていました。

ぶらくり丁も大変にぎやかでした。街中には映画館もいくつかあって、夏休みの早朝や深夜は割引料金で子供たちが舞台の上を走りまわっていましたっけ。

あっと脱線しました、港まつり花火大会の人出の話でした。各メディアでの報道は、以下のように少し数字が違っています。

テレビ和歌山 2014-07-27(日) 20:46
会場を埋め尽くしたおよそ15万人の人たち

和歌山新報 14年07月28日 20時00分[社会]
会場周辺に訪れた人だけで雨模様だった昨年の約3倍、3万人以上(主催者発表)でにぎわった。

因みに2年前の報道 和歌山新報 12年07月23日 21時30分[社会]
昨年より2万人多い約22万人(市発表)が夜空に咲く大輪を楽しんだ

国内旅行・海外旅行や宿・ホテルの宿泊予約のじゃらんnet
港まつり花火大会 和歌山県和歌山市20万人(会場周辺含む)


これは、つまり15~20万人の人出とは、和歌山港の会場に出かけた人の数と市内の和歌山港方面を見通せる各所、例えば和歌山城天守閣、紀ノ川河口の堤防などで観た人の合計を指しているのでしょう。そういえば、屋根に上って花火を観ていた人もいましたっけ。

まぁ、何にしても夏と云えば花火、何時までも続けてほしいです。子供や若い人たちにとってはきっと大切な思い出になると思いますよ。浴衣の君は♪... ちょっと古いですかねぇ^^  


Posted by ecell at 18:38Comments(0)イベント

2014年07月16日

和歌山市長選挙立候補予定者パネルディスカッンョン

昨日の夜、和歌山地域経済研究機構主催のシンポジウムがあったそうです。

例によって、「持続可能なまちづくりを目指して」というタイトル、もう聞き飽きたって感じがします。今回は第二部として、2014 年和歌山市長選挙 立候補予定者のパネルディスカッションがありましたが、詳細は不明です。

主催団体もマスゴミも事前のPRには熱心に取り組みますが、終わった後のフォローはあまりしません。ネットでは、「なんと、泡沫候補の小早川氏も交えてディスカッンョン。もちろん、むちゃくちゃ言ってました。」ぐらいの情報しかありませんでした。

まぁ、8月の和歌山市長選なんてどうでもいいけど^^
蛇足:
ある調査によると、選挙投票に影響を与えるものは、選挙公報、パンフレットの順で、推薦人ハガキやシンポでの発言などは選挙にほとんど影響しないらしい。選挙公報の記載スペースをもっと拡張すればいいのに---  


Posted by ecell at 08:59Comments(0)イベント

2014年07月11日

あの戦争とは何だったのか

暑くなってくると、あの戦争に関する行事が各地ではじまります。そして繰り返し、あの戦争とは何だったのか、と多くの方がお話しされます。

わたしは、毎夏、戦死したおじさんや大陸を転戦した父のことを思います。図書館で本を数冊お借りして読み、あの戦争のことを考えます。わからないことは調べます。

開戦に至るまで、戦中、終戦時、わからないこと、不思議なことが一杯あります。できるだけ、当時の空気を肌で感じて想像してみようと努めるのですが、とても難しく感じます。何故、あのような無謀な戦いを選んでしまったのか。

ユーチューブに「大東亜戦争 名言集」という動画アップされています。 この動画は、単純な「日本は悪かった」ではなく、日本の戦いを評価している各国首脳の名言という視点からまとめられています。

わたしは、あの戦争を美化するつもりも聖戦であったと断定するつもりもありません。ただ、当時のアジアがどのような状況にあり、わたしたちの父祖はどう考えていたのか、どのように戦ったのか。当然のことながら真実を知りたいのです。



5分07秒 ブン・トモ:インドネシア元情報相の言葉。
「あの戦争は我々の戦争であり、我々がやらなければならなかった。それなのに全て日本に背負わせ、日本を滅亡寸前まで追い込んでしまった。申し訳ない。」  


Posted by ecell at 13:50Comments(0)イベント

2014年07月10日

心に焼きついた日本の美

人民網が主催する「中国人訪日観光写真コンテスト」は第1回、第2回が成功したのに続き、第3回が昨年12月からインターネットで作品募集を開始した。

反日教育を受け続けた、人治の国、共産中国の人たちも、やはりわれわれと同じ人間なんだと思わせる写真の幾つか。
第3回中国人訪日観光写真コンテストの作品紹介(第4回)

人民網日本語版 2014年07月08日08:11
バスを待つ女性:2012年10月に岐阜県新平湯温泉旅館の入り口で撮影。私たちが宿を離れた後、雨が降り始め、店の女性が傘を持ってバス停まで送ってくれ、さらに私たちと一緒にバスが来るまで待ってくれた。バスが来てから彼女は帰っていった。(撮影:落楓閃舞)

バスを待つ女性

塵埃:立ち尽くす僧侶と忙しげな人々が対比を見せている。「塵埃」は「本来無一物、何れの処にか塵挨を惹かん」に由来し、僧侶から見ればこの世間の万物はそれぞれ定めがあり、凡夫は毎日忙しげに翻弄されるが、それは元来徒労である。(撮影者:張俊傑)

僧侶と凡夫

JR沿線の警備員:JR線に乗って京都の東福寺駅で降りると、出口の近くでこの警備員の男性を見かけた。人が良さそうで穏やかな、一目で伝統的な日本人とわかる顔立ちだ。彼に笑顔を向けると、彼も私たちに会釈した。実際、中日の友好には何も難しいことはないのだ。(撮影者:任偉)

日本の人


蛇足:美しい風景写真も良いが日常を切り取ったちょっとした写真(人物画)も良いね。写真出典は人民網。http://j.people.com.cn/
なかほどの修行僧の写真、裸足なんですね。すごい。西宮市の海清寺での禅僧を思い出した。

笑っちゃう紛らわしい写真集
例えば^^
女性の肩なんだけど...
  


Posted by ecell at 12:41Comments(0)イベント

2014年07月07日

織姫と彦星の涙

今日7月7日七夕の夜に降る雨は、催涙雨とも言い、年に一度の再会の機会を失った織姫と彦星の涙と言われます。否、1年ぶりに会えた二人のうれし涙だと言う方もおられます。

この日、笹(葉竹)に願い事を書いた短冊などを飾る風習があります。これは江戸時代から始まったもので、日本独特なものだそうです。

ところで人さまざまで、願い事にもさまざまなものがあります。「七夕の短冊に込めた願いが面白すぎる[2013年まとめ]」というサイトが面白かったので幾つか引用します。


お母さんと悪いお兄さんが早く別れますように

すてきな彼女が3人ほしい

おじいちゃんがカエルになりますように

流年しませんように

2年生になれます



最後の願い事は、「七夕特集「短冊おもしろ画像」 お願いなの?、質問なの?!」画像(2年生になれます。たかはし)「はい、なってください。」とコメントされ、冷やかされていますが、これは、願い事が叶う書き方です。正しい願い事の書き方なのです^^



「何々になる」と断言することによって、その願いを叶えようと、無意識のうちに自分の行動が変わっていき実現してしまうのだそうです。だから、たかはし君はきっと2年生になったことと思います^^

蛇足:
子どもの願いごとって面白いですね。ちょっと意味不明な願いごともありますが一所懸命考えて書いたのでしょうね。七夕の短冊に込めた願いが面白すぎる[2013年まとめ]

七夕特集「短冊おもしろ画像」 読めるもんなら、読んでみやがれ!
https://twitter.com/Motocompo24/status/352412474567442434/photo/1




1年に一回のイベントだから欲張っちゃたんだね。

<追記-翌7月8日>
もしかしたら...
「おじいちゃんがカエルになりますように」の意味は・・・最近、おじいちゃんがカエルの格好をして僕が背中の上で遊ぶのをやってくれない。年だから、しんどいからって。僕は、カエルのまねをしてくれるおじいちゃんと遊びたいんだ。おじいちゃんがカエルになりますように^^  


Posted by ecell at 21:43Comments(0)イベント

2014年07月01日

わかやまの結婚支援事業

わかやまの結婚支援事業

和歌山県が「少子化の大きな要因である未婚化、晩婚化の流れを変え、県内の様々な地域での出会いの場の創出と、全県的な結婚サポート体制を推進」するため、婚活イベント会員と応援隊を募集している。

詳しくは、和歌山県が運営するサイト「わかやま出会いの広場」をご覧になっていただきたい。自治体がこういうことまでもやるのかという意見もあるかもしれぬが、わたしはその努力を多としたい。

本当は貴重な税金を使わずに、お隣にお住いのお節介やきのおじさんおばさんがすればいいのかもしれない。でも今は、地域コミュニーティにそんなことを望むことのは難しい。

婚活は、就活と並び人生にとっての一大事である。でも、婚活と言う言葉は好きじゃない。その言葉から一人の女性が連想される。木嶋佳苗。

2009年(平成21年)8月6日、埼玉県富士見市の月極駐車場内にあった車内において会社員男性C(当時41歳)の遺体が発見された。死因は練炭による一酸化炭素中毒であったが、自殺にしては不審点が多かったことから警察の捜査が始まった。その結果、Cは被疑者の住所不定・無職の女性、木嶋佳苗(当時34歳)と交際していたことがわかり、捜査していくにつれて木嶋にはほかにも多数の愛人がおり、その愛人の何人かも不審死を遂げていることがわかった。


美人すぎる結婚詐欺師の真逆のような女性。ただ、裁判傍聴の多くは彼女の鈴を鳴らすようなソプラノの声を誉めそやす。現在、一審二審で死刑判決を受け、最高裁に上告中。

あの風貌で複数の男性に1億円近くを貢がせた彼女。被害者の母親は、彼女と過ごした日々を息子は「夢を見ているように楽しそうだった」と語っている。何が木嶋佳苗被告の魅力だったのか。「男たらし」の超絶テク、「恐るべき女子力」など、様ざまな分析がコメントがネットに流れている。

彼女は、希代の極悪人であるのだろうが、きっとそれなりに魅力もあったのだろう。騙す人、騙される人、まことに人間とはおかしな生き物である。それだからこそ、愛おしくもあるのだろうが。  


Posted by ecell at 09:53Comments(0)イベント

2014年06月30日

和歌山市長選公開討論会

今月(7月)25日に、和歌山青年会議所主催で和歌山市長選公開討論会が開催されます。例によって司会進行役は和歌山大学の先生。場所は和歌山県民文化会館小ホール。

現在、アンケートを募集しているようです。
応募は、性別、年齢、職業を入力し、
①市政に対し、自身の環境の中で起こっている問題
②それらの問題に対し、どのような施策があれば解決に結びつくか――
を記入することとされています。

公開討論会、これって毎回やっているようですが面白くなさそうです。何故かって言えば、あたり障りのない議事進行で政策の違いや候補者の人間性などについての突っ込んだ議論質疑が殆どありませんので。

一回ぐらい、圧迫面接ふうに意地悪な質問をぶつけて、候補者を怒らせるような討論会を企画してみたらどうですかね。まぁ、青年会議所や和歌山大学では無理でしょうけど、ね。  


Posted by ecell at 21:02Comments(0)イベント

2014年05月31日

前畑秀子さん生誕100年

橋本市出身で日本人女性初の五輪(1936年ベルリン)金メダリスト、故・前畑秀子さんの生誕100年(1914年5月20日、死没1995年2月24日)に合わせて、橋本市はのぼり50本を製作し、市役所やJR・南海橋本駅などに立てている。8月末までPRに活用するらしい。 ニュースソース

前畑さんは郷土の誉れです。そしてもう一つ、これを実況放送した河西アナウンサーも記憶に残るものでした。

わずかにリード、前畑がんばれ、前畑がんばれ、あと5メートル、前畑リード、前畑がんばれ前畑がんばれ(繰り返す)、前畑勝った、前畑勝った...



この実況は、日本放送史に残る名実況であるとの声が高い一方で、客観的な実況とはいえないという批判もあった。河西自身は、冷静さを欠いた中継放送を恥じていたのか、このことについてはあまり語りたがらなかったという。 河西三省

しかし、今もこの実況放送を聴き涙を流している年配の方も大勢おられるようだ。レコードバージョン

参考:
岩崎 恭子さん 「今まで生きてた中で、一番幸せ­」
1992年、バルセロナオリンピックの競泳女子200m平泳ぎで金メダルを獲得。記録­は2分26秒65(当時の五輪新記録&自己の生涯ベスト記録)。競泳女子200m平泳­ぎでの金メダルは、1936年ベルリンオリンピックの前畑秀子以来、日本人として56­年ぶり史上2人目。また、競泳では史上最年少(14歳6日)の金メダル獲得(2011­年8月現在も競泳最年少記録)で、日本選手としての五輪メダル獲得の最年少記録でもあ­った。  


Posted by ecell at 08:15Comments(0)イベント

2014年05月22日

サラリーマン川柳コンクール

第一生命は22日、今年で27回目となる恒例『サラリーマン川柳コンクール』のベスト10を発表した。応募総数3万3605句から大賞に選ばれたのは、5204票を集めた【うちの嫁 後ろ姿は フナッシー】(段三っつ)。




フナッシーって、2011年(平成23年)11月、船橋市名産の梨をモチーフにして、ある市民が「個人的に」始めたゆるキャラであるらしい。そのため、当初は船橋市役所などに売り込んでも受け入れてもらえなかったが、自主的に参加した地域イベントなどでの活動や、インターネット上の活動でじわじわと浸透し、2013年(平成25年)2月のCM出演を機に一気にブレークした。人気が出ても、市や県から公認されていないのが面白い。出典:ウィキペディア

ところで、この大賞作品の川柳、面白いって思う?

そういえば、以前に読んだ「上司、無理をするなと、無理を言う」って川柳が印象に残っている。あれは大賞作品だったのかな?

蛇足(2014.5.23):
わたしは、第三位入賞の「妻不機嫌 お米と味噌汁 『お・か・ず・な・し』」が面白いと思った。
 第一生命より  


Posted by ecell at 20:08Comments(0)イベント