雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。
2010年12月01日
データでみる県勢
今日(12月1日)、(財)矢野恒太記念会は、「データでみる県勢2011」を発売した。
掲載されているデータは、男女別人口、人口増加率、年齢別(3階級)人口構成、世帯数、産業別(第1~3次産業別)就業者割合、工業統計(事業所数、従業者数、製造品出荷額等)、商業統計(事業所数、従業者数、年間商品販売額)、歳入決算額、財政力指数、実質公債費比率、地方債現在高、市(区)職員数、自動車保有台数、着工新設住宅戸数、病院数、病床数、1人あたり医療費、下水道普及率などの経済指標が中心のようである。
定価は、2,700円(税込)でそう高くは無いが、買うほどのものでもない。図書館かどこかザーッと読んでみるだけでいい。和歌山県と市が47都道府県、786市でどこに位置しているかをみるだけでもいい。
今年は、県知事と市長の再選、三選があった年である。4年後もこのデータブックが発売されているならば、和歌山県と市がどのように良くなったのか、悪くなったのかを知ることができる。4年後の県・市勢をみることを楽しみにできる。もちろん1年後でも良いけど...
掲載されているデータは、男女別人口、人口増加率、年齢別(3階級)人口構成、世帯数、産業別(第1~3次産業別)就業者割合、工業統計(事業所数、従業者数、製造品出荷額等)、商業統計(事業所数、従業者数、年間商品販売額)、歳入決算額、財政力指数、実質公債費比率、地方債現在高、市(区)職員数、自動車保有台数、着工新設住宅戸数、病院数、病床数、1人あたり医療費、下水道普及率などの経済指標が中心のようである。
定価は、2,700円(税込)でそう高くは無いが、買うほどのものでもない。図書館かどこかザーッと読んでみるだけでいい。和歌山県と市が47都道府県、786市でどこに位置しているかをみるだけでもいい。
今年は、県知事と市長の再選、三選があった年である。4年後もこのデータブックが発売されているならば、和歌山県と市がどのように良くなったのか、悪くなったのかを知ることができる。4年後の県・市勢をみることを楽しみにできる。もちろん1年後でも良いけど...
Posted by ecell at 18:17│Comments(0)
│行政
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。