雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。

2015年12月03日

News in Levels

「World News for Students of English」のサブタイトルを掲げた、英語学習サイト「News in Levels」がユニークだ。

このサイトは、レベル1から3までの英語でその日のニュースを伝えている。英文テキストとビデオで、訪問者は英語を読んだり、聞いたりできる。やったことはないけど、チャットやコメント投稿などもできるようだ。

もちろん、すべて無料。難しい単語はちゃんと文末で解説をしてくれる。でも、やっぱり難しい。レベル1は中学校レベルかな。レベル3になると、知らない語彙が結構ある。

わたしは、朝、寝床でレベル1から2のニュースを読んだり聞いたりしている。利用するのはスマホが多いが、PCではGoogle製ブラウザのchromeに、拡張機能として入れている「Weblioポップアップ英和辞典 4.3」の世話になっている。通信費と電気代を除き全て無料がグー^^



  


Posted by ecell at 10:30Comments(0)学習

2014年10月25日

javascript でプログラミング

javasciptって言語を使って、100行ぐらいのプログラムを書きました。サウンドノベルっていうのか、まぁゲーム作成に必要な一番基本的なことを盛り込みました。なお、これはデフォルトでは音楽が流れますので、ご注意を!

操作方法は、「お話」ボタンをクリックするだけです。数分で終わる内容で、画像と音楽はネットで公開されているものを使いました。出典等をチェックしておりませんので、二次使用はなされないようお願いします。ブラウザは、GoogleChromeでチェックをしましたが、その他のブラウザでは音声が出ないなどの不具合があるかもしれません。



動作しない、ここを改善すべきなどご意見を頂ければ嬉しいです。今、第二作を作成中です。三つほど短編ものをつくりたいと思っています。  


Posted by ecell at 14:12Comments(0)学習

2014年09月20日

JavaScriptで創られたゲーム

久しぶりにプログラミング(の練習)をしている。ブラウザ(web閲覧ソフト)の進歩とともに、JavaScriptも進歩し続けている。HTMLも今では、HTML5の時代。昨日、jsdo.itサイトで、「砂ゲー」を見た。JavaScriptで135行、いやぁ大したものだ。



ゲーム開始は赤いPlayボタンをクリック。
マウスで、落ちていく砂をドラッグして、落ちる方向を分岐させるなどをして遊んでください。まぁ、忙しい現代人は、それほど長くは遊べないでしょうが....  


Posted by ecell at 09:14Comments(0)学習

2011年10月25日

球形飛行体

昨今、国内外とも暗いニュースが続いている。政治、経済、戦争、事件、災害。だけど少ないが、明るいニュースもある。ひとつはアラブの春、ミャンマーの政治犯解放。ひとつは国家解体主義者ではない野田首相の選出など。

そんななかでも、防衛省技官が創った球形飛行体は面白いニュースだ。総額11万円であんな楽しいものが創れるんだ。そういえば、身近なところでいつも誰かが、例えば15cmクラスの反射望遠鏡、ミニ機関車、五球スーパーヘテロダインやHAM用送受信機、ラジコン飛行機、ヨットなどを作っていたね。変わったものでは、水上を歩く器具を作って西宮のヨットハーバーで実験していたお年寄りがいたけど、成功したのだろうか。

以前のようにわたしも何か創りたいなぁ。それは、詩作でも、工作物でも、植物でも、ゲームプログラム、絵画、お菓子でも何でもいいんだ。楽しければ、ね。

話しは戻って、あの球形飛行体、だれか11万円で創ってくれないだろうか。きっと、いいおもちゃになるだろうな。



もっと話しは戻って、そんな楽しいニュースがもっとたくさんあるといいのにな。仕事帰りに本屋か図書館に出かけて、美しいもの楽しいもの好奇心が沸くものを探してこよう。秋の夜長、心浮き立つ何かのために時間を使ってみたい。  


Posted by ecell at 11:09Comments(0)学習

2011年10月20日

ふたりの天才

Space Race 宇宙へ ~冷戦と二人の天才~
アメリカとソ連による冷戦期の宇宙開発競争を二人の天才科学者、ヴェルナー・フォン・ブラウンとセルゲイ・コロリョフの視点から描いた映画である。

2005年にイギリスBBCなどが作成した1回60分の全4回計240分(4時間)と長編で、感動もしたが勉強にもなった。かって神戸の映画館で9時間31分ぶっ続けで「人間の条件」を観たことがある。それと比べれば、たったの4時間だ。でも今回は、眼が疲れるので、全4回のうち3回目と4回目を観ただけ。ニコニコ動画で無料であった。それでも感動した。

この映画で、アームストロングが月面に人類初の一歩を印すまでに多くの尊い犠牲があったこと、凄まじい政治的駆け引き、深刻な人間ドラマがあったことを知った。観劇後思うのは、人間はすばらしいということ。命を賭けても達成したいこと、志、夢、希望。

この映画は、ヴェルナー・フォン・ブラウンとセルゲイ・コロリョフの二人の科学者を中心に描いているが、実はもっと大切な何かを描いているのかも知れない。それは、ひょっとすると読み間違っているかもしれないが、人間の意志、精神の力を描いているのではないかと思ったりした。

また、ゆっくりと観たい映画である。
  


Posted by ecell at 18:36Comments(0)学習

2011年08月11日

平城山という歌

平城山(ならやま)というタイトルの歌を学校で教えてもらった記憶があります。長い間、わたしは「人恋ふは」を「仁(ひと)公は」と勘違いしていました。いったい、平城京におわした「仁(ひと)公」という名の貴人はどのような方であられたのか、どのような悲しい思いをされたのか、と。

まぁ、ちあきなおみさんの「喝采」の冒頭、「いつものように幕が開き」を「いつものように枕投げ」と勘違いするよりもましですが...

当たり前のことでしょうが、ひとは、歌を聞いて癒されたり心動かされたりすることが多いと思うのです。どちらかというと、この歌は歌詞よりも曲、それも雅楽というのでしょうか、古来から伝わるゆったりとした日本語にふさわしい調べが心に残っていました。

昨夜、久しぶりに「youtube」で聞いてみました。平城京、万葉の時代の歌とばかり思っていたのですが、大正期を代表する名曲だと知りました。

和歌山は、奈良からも近く、万葉集にも多くの歌が詠まれている地域です。この頃、我が国の民の多くは歌を詠むことができたようです。天皇から防人として九州地方に出かけた東北の若者までもが素朴だけど、心うつ歌を詠んでいます。
考えてみれば、すごいことですよね。今から1300年前、寺子屋や学校がない時代、誰に教えてもらったのか、かれらはあのような素晴らしい歌を詠んでいたのです。

防人のうた」って歌を聞いたことがありますか。作詞、作曲者が不明の歌ですが、とても綺麗な歌で、聴く人をなんだか悲しくさせます。1300年前、郷里を遠く離れた九州の玄界灘。若者がひとり、夜の浜辺で波の音を聞きながら、手遊びに竪琴を弾いています。

防人の唄(動画なし)youtube
昔ある若者が 夜の浜辺で
波の音にあわせ 竪琴を弾いていた
その夜の空は晴れ 遠くの沖へ
静かに静かに 消えていった

むなしその調べ さざ波にのれ
遥か故郷(ふるさと)よ 恋しい母よ
懐かしその日々は 遠くの沖へ
静かに静かに 消えていった


それで本題に戻って、「平城山」ですが、まずユーチューブで聴いていただきたいと思います。



平城山 作詞:北見志保子、作曲:平井康三郎

1 人恋ふは悲しきものと
  平城山(ならやま)に
  もとほり来つつ
  たえ難(がた)かりき

2 古(いにし)へも夫(つま)に恋ひつつ
  越へしとふ
  平城山の路に
  涙おとしぬ

この歌、ほんとうに良いと思います。なんだか、懐かしい気持ちになります。この歌の意味や背景については、長くなりそうですので、また次に書くことにいたします。

二木紘三のうた物語 「平城山(ならやま)」に、この歌の意味や背景が詳しく書かれています。また、2011年6月25日 (土) 18時40分 山中猛さんのコメントも貴重なお話です。それ故、わたしのこの歌に対する意味やその背景などの解説は省略します。

蛇足:
万葉集 第二十巻
時々の、花は咲けども、何すれぞ、母とふ花の、咲き出来(こ)ずけむ  (作者: 丈部真麻呂)

季節ごとに花は咲くけれども、なぜ「母」という花は咲き出てこないのだろうか。「母」という花が咲き出てくるならば、何時だって会える。こんなに悲しく心細い思いをすることもなかろうに。真麻呂さんは母思いの歳若い防人だったのでしょう。  


Posted by ecell at 13:48Comments(0)学習

2011年07月17日

学生売ります

いま、手元に5ドルあります。2時間でできるだけ増やせと言われたら、みなさんはどうしますか?
こんな課題をスタンフォード大学のティナ・シーリグ(tina seelig)教授は提示します。企業家精神についての講義です。

アメリカの大学ではこういう講義もあるのだということにビックリ。先に話題になった、”これからの「正義」の話をしよう”も同様な講義だったようです。

  

たしか我が国でも江戸時代に、そんな教育方法があったと聞きます。例えば、「お主、殿から夕刻までに来いと命じられたとき、その途中行き倒れの老女に助けを求められた。老女を助けようとすれば、殿の指定時間までに伺候できない。さて、どうする。」

これとよく似ています。ティナ・シーリグ教授は学生に考えさせます。以下は引用です。



 いま、手元に5ドルあります。2時間でできるだけ増やせと言われたら、みなさんはどうしますか? これは、わたしがスタンフォード大学で実際に学生に出した課題です。クラスを14チームに分け、各チームには、元手として5ドルの入った封筒を渡します。課題にあてられる時間は水曜日の午後から日曜日の夕方まで。このあいだ、計画を練る時間はいくら使ってもかまいませんが、いったん封筒を開けたら、2時間以内にできるだけお金を増やさなくてはいけません。各チームには、実際にどんなことをしたのかを1枚のスライドにまとめ、日曜日の夕方提出してもらいます。そして、月曜日の午後、チーム毎に3分間で発表してもらいます。学生たちに起業家精神を発揮してもらおう――常識を疑い、チャンスを見つけ、限られた資源を活用し、創意工夫をしてもらおうというわけです。

 おなじ課題を出されたら、みなさんならどうしますか? いろんなグループにこの質問をすると、たいてい「ラスベガスに行く」とか、「宝くじを買う」と言う人が出てきます。ドッと笑いが起きます。こういった人たちは、大きなリスクを取って大金を稼ぐという、ごくごく低いチャンスに賭けているわけです。次によくあるのは、5ドルで道具や材料を揃えて、「洗車サービスをする」、あるいは「レモネード・スタンドを開く」といった答えです。2時間のあいだに、使ったお金よりも多少儲けようという人にとっては、それもいいでしょう。ですが、わたしが教えた学生のほとんどは、こうしたありきたりな答えのはるかに上を行く方法を見つけました。できるだけ多くの価値を生み出すために、課題に真剣に向き合い、常識を疑った結果 ――豊かな可能性に気づいたのです。

 どんなやり方をしたのでしょう? じつは、大金を稼いだチームは、元手の5ドルにはまったく手をつけていません。お金に注目すると、問題を狭く捉えすぎてしまうことに気づいたのです。5ドルは、あってないようなもの。そこで、問題をもっと大きな観点で捉え直すことにしたのです。元手がないのにお金を稼ぐには、どうすればいいのか? 学生たちは観察力を磨き、持てる力を駆使し、創造力を発揮し、身近な問題を発掘しました。自分や他人が経験したことのある問題、気づいてはいたけれど、そのときは解決しようとは思わなかった問題です。いつも身近にあるのに、とくに意識していなかったものでもあります。こうした問題を掘り起こして、解決しようとつとめた結果、多いチームでは、600ドル以上を稼ぎ出しました。5ドルの投資リターンは、クラスの平均で4000パーセントにもなりました。多くのチームが元手に手をつけていないことを考慮すると、リターンは無限大とも言えます。

では一体、彼らは何をしたのでしょうか?



  


Posted by ecell at 21:34Comments(1)学習

2011年06月13日

伝説の98歳灘校教師

久しぶりに週刊誌を買った。週刊ポスト2011.6.24号。伝説の灘高教師98歳「奇跡の授業」紙上公開の記事を読みたくて買ってしまった。

教師の名前は橋本武さん。文庫本「銀の匙」を三年をかけてゆっくりと読み、教科書は使わない。国語力は生きる力との信念をもとにユニークな授業を続け、公立校の滑り止め校だった高校を日本一の進学校にした先生のひとりである。



記事を読んで感じたのは、教育とは何かと言うことでした。結局、教育とは子供たちがそれを好きにさせることなのだと思いました。国語でも英語でも数学でも体育でも。

その方法は様々でしょう。教科書を使わずたった一冊の文庫本でもそれは可能であることを橋本先生は教えてくれました。入学時、国語が好きな子はわずか5%でした。卒業時には95%の子供たちが国語好きになっていました。

和歌山の子供たちの学力や体力は全国的に見た場合、決して高いレベルにあるとはいえません。もちろん成績も大事ですが、それよりも英語、数学などの各教科を一層好きに、できれば大好きにさせるのが、長い目で見た場合、もっとも大事なことだと思うのです。

参考:
伝説の98歳灘校教師が教科書の代わりに『銀の匙』選んだ理由

  


Posted by ecell at 22:11Comments(0)学習

2011年05月25日

和歌山に羽衣国際大学のサテライトが

和歌山市美園町のけやきONE3階に羽衣国際大学がサテライトを設置しました。歓迎すべきニュースだと思います。同大学は学校法人羽衣学園が経営しています。法人の歴史(88年間に及ぶ)は古いようですが、大学それ自体は2002年(平成14年)に短期大学から移行して新設されたものです。

来年が10年目ですので、まだ歴史の新しい大学(2学部=現代社会学部・人間生活学部)です。JR和歌山駅から45分(鳳→東羽衣)のアクセスにあり、全学生のうち2割が和歌山出身者が占めるとのことです。これからも少子社会のなか厳しい大学間の競争があることでしょうが、大学の少ない和歌山での活躍が楽しみです。



具体的なサテライトの活動ですが、ここでは、在学生、高校生、一般社会人、企業人対象にさまざまな活動を展開する予定とのことです。設立の趣旨としては、和歌山の皆さまに羽衣国際大学をより身近に感じていただき、より多くの方が本学で学び、さらに本学で修得した知識や技能を地元和歌山での就職に活かしてもらうために、本サテライトを開設いたしました、とのことです。

参考:
羽衣国際大学わかやまサテライト
和歌山放送ニュース
羽衣国際大学が和歌山市美園町のけやきONE3階にわかやまサテライトを開設
学生の就職支援の拠点としてだけでなく、食育や観光、国際交流、スポーツなど大学の専門領域を活かした自治体や経済団体との共同研究や地域住民を対象にした社会人講座なども行います、とのことです。  


Posted by ecell at 23:37Comments(0)学習

2011年05月01日

文章の癖

このブログでは、わたしは日々の見聞やニュースなどの刺激を受けて、思うところを自由にというか、独善的に書いている。書き始めは、その思うところを外さずに書いているのだが、それが続かないときがある。途中から、横道にそれてしまうのだ。

ある小説についての感想を書いていると、いつの間にかその小説に少し関連はしているが、他の事柄についての思いを書いてしまっている例が少なくない。まぁ、売文ではないから良いようなものの、読んでくださっている方には迷惑な話であろうと思う。

思えば、歌を唄うときもそうである。ある歌を歌っていると、いつの間にか違う歌を唄っている。どのあたりから他の歌になったのか分からない。昔から、注意力散漫で集中できないところがある。というか、音痴が原因かも^^

だから、書いた文章は一度眠らせて、できれば翌日見直しアップロードすれば良いなどと聞くと、まったくそのとおりだと思う。しかし、実際にそんなことは殆どしない。書けばすぐアップロードしてしまう。

井上ひさし先生は、「むずかしいことをやさしく,やさしいことをふかく,ふかいことをおもしろく,おもしろいことをまじめに,まじめなことをゆかいに,ゆかいなことをいっそうゆかいに」と言われた。いつの日か、そんなふうに書いたり話したりできるようになりたいものだと思う。でも、現実はやさしいことを難しく、深いことを上っ面で、面白いことも白けるように書いてしまっているのである。もう少し、書き方の技術みたいなものを身につける必要があるのかもしれない。最近、そう思っている。  


Posted by ecell at 22:00Comments(0)学習

2011年01月25日

行政書士試験の不合格通知

今日、親展で(財)行政書士試験研究センターから郵便物が来た。ここからゆっくり開けてくださいとある矢印の箇所から捲っていくと「合」とあった。もう少し捲ると「計」と書いてある。なんだ「合計」か。喜ばすなよ、配点表だったのか。

ということで裏面を開けると、合否区分「不合格」とあった。

配点表:試験科目(太字はわたしの得点)
法令等
択一式5肢択一式
 40問  160点      88
多肢選択式
 3問  24点        14
記述式
 3問  60点        14
計  46問 244点   116
一般知識等
 択一式5肢択一式
  14問 56点       40
合計 60問300点    156

合格基準点は、
1 法令等科目の点数が 122点以上  116
2 一般知識等科目の点数が24点以上  40
3 試験全体の得点が、 180点以上   156点 
の者

という次第で、わたしの場合、法令等択一式が116点(うち記述式14点)ですので、基準点の122点に達していませんでした。記述式で20点以上取れれば良かったのですが、取れたのは14点、この時点でアウトでした。救いは一般知識等で7割正解の14問(56点)中10問(40点)も取れたことぐらいかなー

総得点では、基準点180点に24点足りませんでした。ですので、法令等の記述式で3問×20点の計60点のうち38点(あと24点)取れていれば合格だったんですね^^

まぁ、取らぬ狸の何とやら、良い経験をさせてもらいました。
一応、合格点に届かないのは試験が終わった時点で感じていたので、さほどガックリはしていません。それでもやっぱり悔しいですね。

関連エントリ:
2010年11月14日行政書士の試験
2010年08月29日行政書士の受験

現在、敗因の分析中・・・

参考書籍:


  続きを読む


Posted by ecell at 19:56Comments(4)学習

2011年01月16日

マンション管理士の合格通知

今日(2011.1.16)、13:42にマンション管理センターから簡易・記録の郵便物が来ていたようだ。と言うのは、「郵便物のお預かりのお知らせ」がポストに入っていたからわかった。おそらく、昨年11月28日に受験したマンション管理士試験の結果通知である。簡易・記録とのことであるから多分合格だろうと思い、センターのサイトで確認すると、合格者の受験番号に掲載されていた。

受験当日は、いろいろあってダメだろうと思っていたので嬉しい。今日は、19時まで留守にしていたので、郵便物を受け取っていない。で、合格通知を見ていないのであまり実感は無い。でも思うに、17,704名が受験して1,524名が合格、合格率8.6%、合格最低点は50問中37問以上正解とのことだから、運が良かったのだろう。

以下に受験した日の夜に書いた記事をそのまま掲載しておきます。
  続きを読む


Posted by ecell at 20:22Comments(0)学習

2010年11月14日

行政書士の試験

和歌山市手平のビッグ愛で行政書士の試験を受けてきました。ここに行ったのは初めてです。公共交通機関を利用しなさいとのことで、和歌山駅から歩いて行きました。途中ビッグホエールのあたりで「祈合格」や「直前チェックポイント」などのパンフを配っている人がいました。

 ビッグ愛 

12時30分、わたしが受験した大きな部屋はほぼ満員でした。結構若い人が多かったように思いました。女性の方もかなりいました。

ちなみに、昨年度の年少合格者は17歳で2名、最高年齢は74歳で2名います。ほんとうに尊敬しちゃいますね^^ ← 試験結果分析資料より

この試験の科目は、行政法、民法、商法等に一般常識。試験の問題数と時間は60問3時間(180分)。合格するには最低6割以上の正解が必要、合格率は8%程度。

はっきり言って難しかったです。もう時間が足りませんでした。20問目あたりで半分の時間を使ってしまいました。問題文が長くて、読むのが辛かったです。

一応全部マークシートを埋めたのですが、おそらく正答率はくじ運が良くっても5割ぐらいでしょうかねぇ^^
まぁ、こんなもんでしょう face07

試験会場からの帰り道、学生さんのような若い娘が「わたし、裏のページに落書きしちゃった」と笑いながら、お友達に言っていました。裏のページには記述式問題3問の答を書くスペースがあります。もちろん、余白に落書きしたんだと思うのですがね^^

ところで、会場前でもらった大栄国家試験学院のパンフ先頭に書かれていたポイントが本試験に出ていました。これはラッキーでした。

行政法問題[1] 公営住宅の使用関係について、公営住宅法等の特別の規定がない場合の一般法たる民法、借家法(現借地借家法)の適用の有無について、40字程度で記述せよ。
解答[1] 民法、借家法は適用され、その契約関係には「信頼関係の法理」が適用される。

これ、本試験の記述式ではなく選択式問題で出ていました。ちらっと眼を通していましたので1問得しました。とは言っても、まぁ大勢に影響はないと思うけど...

さぁ今日は疲れたので、お風呂に入ってビールを飲んで早めに寝ようっと。受験された皆さんお疲れさまでした。
それから、今更なんですけど、もう少し真面目に勉強しておくべきだったと反省しています。斜め前に座っていた受験生、鉛筆カリカリとうるさかったぞ~ ← これは八つ当たりですかねぇik_85  


Posted by ecell at 19:06Comments(2)学習

2010年10月29日

和歌山の県民性

統計データを集めたユニークなサイト「都道府県別統計とランキングで見る県民性」があります。ここで和歌山県と県人の意外な一面を知ることができます。


注:この画像は和歌山県の1位と47位を検索したデータです。

ただし、47都道府県だけのデータですので少し大雑把かもしれません。
そのデータで和歌山県民を見てみると、本屋さんが結構あるけど読書が嫌いで、一人暮らしも大嫌いの寂しがり。食べ物は、納豆、パスタ・スパゲッティや味噌が嫌いで、チョコレートも大嫌い。でも、海老とか牛肉が大好きで、スポーツは野球と相撲が好き。女子中学生はテニスが大好き。

結構、タバコを吸いながらパチンコをする人も多い。一世帯あたり16,962,857円の預金を持ち、道路事情からか軽自動車を好み、子弟の学習に熱心。ただ、空き家がすごく多く、父子・母子家庭も少なくない、意外?と公明党支持者も多くおり、持ち家率も高い。

和歌山県人って結構、裕福なようでまじめな感じだが、ちょっと見だけではどんな人柄かよくわからない。もっとじっくりと分析しなければならないのでしょう。時間のある方は、統計データを直接見て、和歌山県とはどのような人が住んでいるのか、考えてみるのも面白いですよ。

ところで、全国には、市町村が約1,700と少しあり、市が787あるようです。
政令指定都市が19。和歌山市などの中核市40。特例市が41。わたしたちが住む都市の住みやすさなどを比較しようと考えれば、和歌山市の場合、40ある中核市と比較するのが適正だろうと思う。

しかし残念ながら、そのような市レベルのデータを収集したサイトが見つからない。それに近いものとしては、データで遊ぼうというサイトがある。もし、市レベルでのデータやランキングなどに詳しい方やそんなサイトを見っけた方は是非ご一報くださいませ。

関連情報:県民性から分かる相性診断  


Posted by ecell at 09:15Comments(0)学習

2010年10月25日

和歌山市内の図書館

学校に行けなくても、
障碍(しょうがい)や病気があっても、
資産や職がなくても、
組織に属していなくても、
日本人でなくても、
どんな立場にあったとしても、

知るチャンス・学ぶチャンス・読むチャンスが得られる社会
知り方、学び方、読み方を身につけることができる社会
知る喜び、学ぶ喜び、読む喜びが得られる社会
知縁・学縁・読縁を育む社会

そんな社会を作ることが図書館の役割です。


印象深い良い文章だと思います。「静岡図書館友の会のサイト」より引用しました。

わたしは、図書館が大好きです。本屋さんで手に入らないような古い本は図書館で探しています。
ところで、和歌山市内で一番の図書館はどこでしょうか。わたしは和歌山大学附属図書館だと思っています。学問の府である大学における図書館は、大学の格=その大学図書館の格と云えるほど重要な施設であって、和歌山大学はずいぶんと力を入れているようです。ほんとうに素晴らしい図書館です。

今日の朝刊(読売・和歌山版)に「ぶらくり丁に私設図書館」の記事が掲載されていました。市民にとって良いニュースです。図書館がひとつ増えたのです。この私設図書館も含め、いったい和歌山市内には図書館がいくつあるのでしょうか。およそ15館でしょうか?

和歌山県立医科大学図書館 三葛館
和歌山市三葛580
和歌山県立医科大学図書館紀三井寺館
受付メインデスクで「学外来館者利用届」に必要事項を記入。貸出不可。
和歌山県立図書館
和歌山市民図書館
この図書館内にある「おざきまゆみ文庫」を含みます。和歌山市河北コミュニティセンター図書室は別の図書館になるのでしょうか?
和歌山地域コンソーシアム図書館
郵送などでの貸出を受けられるようです。
和歌山大学附属図書館
地域連携・生涯学習センター〔旧名称:生涯学習研究センター〕 (和歌山市西高松1丁目7番20号)
きのくに志学館でも予約貸出を受けることができます。和歌山大学のキャンパス風景写真をご覧ください。
和歌山信愛女子短期大学図書館
和歌山県立文書館
北小雑賀児童図書館
和歌山県国際交流センター
海外情報・語学・留学・輸入図書・国際協力などの蔵書が約6,289冊あります。
社会福祉法人和歌山県身体障害者連盟が運営する点字図書館
絵本ぐるぐる
ぶらくり丁の私設図書館(わたしの図書館ミルキーウェイinみんなの学校)
わかちか広場


参考:
【和歌山県】公共・私立図書館
中央公民館の図書館閉鎖へ
有田川町地域交流センター「ALEC」
一般書約4万冊、漫画本約3万冊を蔵書。従来の図書館では禁止されている「食べながら、話しながら」の閲覧を可能とし、館内やオープンテラスでは、来館者がコーヒー片手に優雅な時を過ごす。この図書館は、是非一度行ってみたい図書館のひとつです!  


Posted by ecell at 18:58Comments(1)学習

2010年09月20日

民法を勉強していたら、留置権のところで「物と債権との牽連(けんれん)関係」という言葉が出てきた。民法215条1項「留置権が成立するためには、被担保債権が留置権に関して生じた債権であること(物と債権との牽連関係)が必要です」

例えば、自転車店が自転車修理代金が支払われるまでは、修理した自転車を手元に留めておくことができる権利(留置権)である。

それで問題なのは、「牽」という字を書けないことである。調べてみると、かなり複雑な書き順であった。玄の真ん中を横切って線を引いている。難しい^^

牽連:[名](スル)連なり続くこと。また、ある関係でつながっていること。

 漢字の正しい書き順より
  


Posted by ecell at 12:25Comments(0)学習

2010年08月29日

行政書士の受験

行政書士試験は、試験日が11月14日。受験料は7,000円。
8月31日(火)午後5時までWebで受験の申し込みができる。

試験まであまり時間がないけど、少し時間も出来てきたので、この試験を受けてみようと思っている。

テキストは、
 と 過去問は、 
で、とりあえずこの二冊で勉強してみようと考えている。
結構難しい試験らしくて、もちろん一発で合格するとは思っていないけど。

そういうわけで、「らくらく行政書士 講義そのまんま」<2010年版>を和歌山駅MIOの宮井平安堂で購入した。まぁ、駄目だったとしても、たまに勉強するのも悪くはないものねぇ。

http://gyosei-shiken.or.jp/
財団法人行政書士試験研究センター
  


Posted by ecell at 22:21Comments(2)学習

2010年04月28日

わたしの好きな英語レッスン

独学ですが、ときどき英語の勉強をしています。簡単な英語の文章も読んでいます。でも、発音はサッパリです。

このフランス人をみていると可笑しさとともに同情の気持ちが起こってきます。たまに、この動画を観て活を入れています^^




でも、何度も聞いていると、
I would like to buy a hamburger.
と言っているのがわかります。

日本語に翻訳すると、
私はハンバーガーを購入したいと思います。
ですって...

(このエントリー<entry>は「和歌山大好きなんだけど---」と同文です)  


Posted by ecell at 10:27Comments(0)学習

2010年04月21日

日本人の知らない日本語

ようやく「日本人の知らない日本語」を読むことができた。

日本語学校のなぎこ教師が外国人の生徒の素朴な質問に一所懸命に応えていく、そのやり取りがとても面白い。漫画で描かれているから言葉の持つ面白さが明瞭に理解できる。意外と勉強になる。そして日本人なのに知らないことが結構あることに気づく。

鳩と蚊と鴉と猫の共通点は何ですか?



この答え、わたしにはわかりませんでした^^



この後、
「蚊の目玉のスープ」は高級中華でーす。スーパーで猫の缶詰売ってますよね?
などと、面白い勘違いのやり取りが続きます。日本の文化を外国人の眼を通してみるって、ちょっと刺激的で楽しい。

ちなみに、猫缶のことですが、わたしコンビニで知らずに買って食べたことがあります。マグロ味だったんですが薄味でなんかおかしいなと思ったのですが全部食べてしまいました。後で、缶詰に猫のえさって書いていたのをみてとてもショックでした。もちろんショックだったのは自分の味覚に対してです^^
でも、猫のえさがコンビニで売っていたとは本当に知りませんでした^^


それにしてもやっぱり、良い本は人気がありますね。書評では、著者は、外国人を馬鹿にしていない、真摯である、と書かれていました。全く同感です。だから支持されるのだろうと思いました。
現在、市民図書館では、この本「日本人の知らない日本語」を22人の方が予約されています。わたしは、続編を読みたくて「日本人の知らない日本語2」を早速予約しました^^

日本人の知らない日本語 ← 動画もあります...

patmap都市情報によれば、和歌山市の人口総数(2005)は 375,591人で、昼間の人口(2005)は 390,753人です。外国人の人口(2005)は、2,629人で意外と少ないです。

(タイトルを除き、このエントリー<entry>は「和歌山大好きなんだけど---」と同文です)  


Posted by ecell at 07:38Comments(0)学習

2010年04月17日

JR紀州路の英語放送

JR紀州路の英語放送JR関空・紀州路の英語案内。何を言っているのか気になりませんか。それで、YouTubeにアップされている音声をもとに書き下ろしてみた。音声はかなり編集されているが、元々の英文アナウンスは何とか聞き取れる。
放送は乗るたびに聞いているのだが英語そのものには全く自信がない。「rapid service」がどうしても「不通です」って聞こえてしまう。「ジス イズ ザ カンサイエアポート フツウデス バンフォー カンサイエアポート」こんなふうに聞こえませんか?



ヒヤリング(リスニングって言うのですか)は難しい。What time is it now? これは「掘った芋いじるな」で通じるらしいのですが、発音って本当に難しいですね。慣れるほか仕方ないかぁ^^

○大阪駅出発時のアナウンス

Thank you very much for using JR west.
This is the Kansai Airport rapid service bound for Kansai-airport, and Kisyuji rapid service bound for Wakayama.

This train will be uncoupled at Hineno.
The frist four cars, No.1 through 4 are bound for Kansai-Airport. The last four cars, No.5 through 8 are bound for Wakayama.

○西九条駅あたりのアナウンス

We'll be stopping at Nishikujo, Bentencho, Shinimamiya, Tennoji, Sakaishi, Mikunigaoka, Otori, Izumifuchu, Higashikishiwada,Kumatori, and Hineno stations.

After we will leave Hineno, Kansai Airport Rapid Service bound for Kansai Airport will stop at Rinku-Town.
And Kishuji Rapid Service bound for Wakayama will stop at Izumi-Sunagawa, Kii, and Musota stations.
Thank you.

○西九条駅到着前のアナウンス

Attention please, we'll soon be making a brief stop at Nisikujo. Passengers transfered into the JR Yumesaki Line, please change trains at Nishikujo. After leaving Nisikujo, we'll be stopping at Bentencho. Thank you.

○弁天町駅あたりのアナウンス

Attention please, we'll soon be making brief stop at Bentencho.After we'll leave Bentencho, we will stop at Shinimamiya. Thank you.

○新今宮駅出発時到着前のアナウンス

Attention please, we'll soon be making a brief stop at Shinimamiya. Passengers transfered for JR Namba, please change trains at Shinimamiya. After leaving Shinimamiya, we'll be stopping at Tennoji. Thank you.

○天王寺駅

Attention please, we'll soon be making a brief stop at Tennoji. Passengers transfered for Osaka, please change trains at Tennoji. After leaving Tennoji, we'll be stopping at Sakaishi. Thank you.

後半はいろんなアナウンスが混じっていてよくわかりません(泣く)

 画像は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

本当の事を言うと、わたし阪和線好きじゃありません。阪和線というか、正確にはJR西が好きじゃないんです。まぁとにかく、ダイヤどおり走ったことが無いですね。もう、言いたいことが山ほどあります。そのうち、JR西と阪和線の悪口をブログに書いちゃおうと思っています。(このエントリも他サイトブログと同文)  


Posted by ecell at 21:08Comments(3)学習