雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。
2011年11月05日
県職員の名刺
先日、仕事関係で和歌山県庁に行った。お願い筋の話で県職員の何人かに名刺を差し出し挨拶をした。
普通、こちらが名刺を出せば相手も名刺を出す。だけど、県職員の誰一人、名刺を出さなかった。思うに、わたしの名刺は会社の負担で、彼らは自費で名刺を作っている。名刺一枚がもったいないと思うからなのか。あるいは、首からぶら下げているIDカードが名刺の代わりになると考えているのだろうか。
確かに、民間の営業担当のように名刺を配る必要は無い。でも、初対面の人が名刺を出してくれば、受けたほうも名刺を出すのが礼儀だと思う。お役所文化はそうではないようだ。
もしかすると、県職員は、名刺を出さなければならないのは自分より目上の人か、強い人と決めているのかもしれない。
和歌山県職員にもいろんな方がいて良い。でも、その企業文化というか役人文化の悪いところがまだまだ残っているのではないだろうか。それを引き継ぐことをどこかで誰かが変えなければいけない。
若い県庁職員は先輩や上司を見習うな。悪き慣行は是正していって欲しい。あなたたちの仕事はサービス業なのだから。
普通、こちらが名刺を出せば相手も名刺を出す。だけど、県職員の誰一人、名刺を出さなかった。思うに、わたしの名刺は会社の負担で、彼らは自費で名刺を作っている。名刺一枚がもったいないと思うからなのか。あるいは、首からぶら下げているIDカードが名刺の代わりになると考えているのだろうか。
確かに、民間の営業担当のように名刺を配る必要は無い。でも、初対面の人が名刺を出してくれば、受けたほうも名刺を出すのが礼儀だと思う。お役所文化はそうではないようだ。
もしかすると、県職員は、名刺を出さなければならないのは自分より目上の人か、強い人と決めているのかもしれない。
和歌山県職員にもいろんな方がいて良い。でも、その企業文化というか役人文化の悪いところがまだまだ残っているのではないだろうか。それを引き継ぐことをどこかで誰かが変えなければいけない。
若い県庁職員は先輩や上司を見習うな。悪き慣行は是正していって欲しい。あなたたちの仕事はサービス業なのだから。
Posted by ecell at 08:21│Comments(0)
│行政
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。