雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。

2012年01月14日

和歌山市4月に職員数3000人に

和歌山市の大橋建一市長は、12日開いた記者会見で、厳しい財政状況のもと、人件費を抑制しつつ多様化する市民ニーズに的確に対応するため進めている職員削減で「目標の3千人体制を4月に達成できる見込みとなった」と話した。

公約どおり目標を達成できて、あなたは偉い、立派だと言いたい。だが、はたして人件費は抑制されているのだろうか。同市の人事行政の運営等の状況の公表をみると、H22年度普通会計決算は歳出額 136,564,508千円に対し、人件費 25,680,709千円で支出シェアは18.8%で、H23年度予算では歳出額 135,462,751千円に対し、人件費 27,258,461千円で支出シェアは20.1%と人件費が増大し、支出に占めるシェアも増大している。

もちろん、国家公務員給与と比較(ラスパイレス指数)しても、和歌山市職員のほうがかなり高く100%を超えていることは言うまでもない。

公表されている運営等の状況では、非常勤職員(行政職)を50人採用予定で、消防局の非常勤職員も募集している。

何故、職員が減って支給給与総額が増大するのか。一昨年4月から昨年4月までに73名減になり、今年度は昨年度と比べ、73名の減員であるが、業務委託、非常勤職員は一体どれぐらい増えたのか。

いわゆる直営比率、市職員が自ら業務をする割合はどれぐらいなのか。市の広報、ホームページ作成、日常業務、庁舎内の掃除等々、ルーチン業務のうち常勤職員が自ら行っている業務はどれぐらいか。非常勤職員数は増えてきているのか、減ってきているのか。手弁当で、非営利団体等に出向している職員はどの程度か。図書館、センターなど市の施設に正規職員は何人勤務しているのか。現時点の市役所業務の適正人数をどの程度と考えているのか。等々。

市職員の年齢構成、市職員団体数(民主党系、共産党系、社民党系等)・組織率、実質的な人事決定権者、通勤実態、例えば定期券の所持購入の抜き打ちチェックの有無、出張手当、特殊勤務手当、扶養手当等のチェックをどのようにしているのか。綱紀粛正についての方針等、情報が不足している。

だから、4月に和歌山市の職員数3000人になると聞いても評価のしようが無い。逼迫している市財政を憂慮して、また増税で市民に負担をおかけしていることから、市長の給料を4月から3割カットすると言うなら、話はわかりやすい。市長自ら率先して範を垂れるとは偉い、と条件なしで誉めたいのだが。


同じカテゴリー(行政)の記事画像
美しき虐殺者の死
安倍昭恵夫人のユーモア
なんか自民党、感じ悪いよね
森友学園籠池泰典理事長の国会喚問
雑賀鉄砲集?
全国学力テスト、2教科で全国最下位
同じカテゴリー(行政)の記事
 慢心、驕りの安倍内閣 (2017-06-10 12:47)
 介護に疲れた夫死ね (2017-05-07 11:20)
 あんたクビって言いたい (2017-04-28 08:25)
 喜劇かご池劇場 (2017-04-02 10:25)
 美しき虐殺者の死 (2017-03-31 10:47)
 籠池理事長の証言は真実か (2017-03-29 11:14)

Posted by ecell at 21:42│Comments(4)行政
この記事へのコメント
ブログを初めて見させていただきました。
読んでいるとそんなんだと初めて知ることばかりで、納得させられます。
私のお客様の中にも、こんな意見があります。
「大阪の市長があれだけ動いているのに、和歌山の市長、知事は何をしているんだ。」
と。
もっと、真剣に、和歌山のため、自分の私利私欲はなしでうごいていただきたいものです。
じゃ、お前がやれと言われると、それまでですが。
また、このブログをみさせていただきます。
私の、ブログにお気に入りでさせていただきます。
よろしいでしょうか?
藤本
Posted by ハッシュハッシュ at 2012年01月17日 12:36
はじめまして、ハッシュさん。
コメントありがとうございます。和歌山を良くしたいという気持ちを持っていること。
うれしいです。きっと市長も知事さんもそうなんでしょうが、色んなしがらみのなか、思い切ったことができないのかもしれませんね。
ほんとうは批判より建設的な提案をしたいのですが、県と市の行政情報が不足しており、的を外したことを書いているかもしれません。また、時々は覗きに来てください。
話は変わりますが、ハッシュさんのサイト、デザインが良いですね。
Posted by ecellecell at 2012年01月17日 21:43
何度も、すみません。

僕は、ブログも書いているのですが、みなさんに知ってもらいたくそちらで紹介させていただきました。

よろしかったでしょうか?

勝手にすみませんでした。
Posted by ハッシュハッシュ at 2012年01月17日 22:54
おはようございます。
まったく問題ありません。Webの基本は自由なリンクにあります。
スパムなどでなければ、コメントやトラックバックをすることは自由です。わたしもまた、ハッシュさんのサイトにお邪魔します。
Posted by ecellecell at 2012年01月18日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。