雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。
2015年03月23日
頭の良い人
今日のグーグルロゴはドイツの女性数学者エミー・ネーターの生誕133年であることを知らせている。
ナチスの人種差別や男女差別に苦しみしながらも偉大な功績を残した数学者。ウィキペディアによれば、レオン・レーダーマンは「歴史上最も偉大な数学者の一人」であると語り、アルバート・アインシュタインは「(物理学に)最も価値ある貢献をした数学者」であると言ったようだ。
彼女によって、1915年に証明され、1918年に公表された学説にネーターの定理というものがある。何を証明したかと言うと、「系に連続的な対称性がある場合はそれに対応する保存則が存在する」こと、???。
わたしにはまったく問題そのものが理解できない。で、その証明がものすごい。ぜひ、ネーターの定理のサイトを見ていただきたい。
世界には、こういうことを理解できる人間がいるということに感動してしまった。そして、それを考えて理論化した人(エミー・ネーター)がいたということを想像したとき言葉を失ってしまうのである!!!
ナチスの人種差別や男女差別に苦しみしながらも偉大な功績を残した数学者。ウィキペディアによれば、レオン・レーダーマンは「歴史上最も偉大な数学者の一人」であると語り、アルバート・アインシュタインは「(物理学に)最も価値ある貢献をした数学者」であると言ったようだ。
彼女によって、1915年に証明され、1918年に公表された学説にネーターの定理というものがある。何を証明したかと言うと、「系に連続的な対称性がある場合はそれに対応する保存則が存在する」こと、???。
わたしにはまったく問題そのものが理解できない。で、その証明がものすごい。ぜひ、ネーターの定理のサイトを見ていただきたい。
世界には、こういうことを理解できる人間がいるということに感動してしまった。そして、それを考えて理論化した人(エミー・ネーター)がいたということを想像したとき言葉を失ってしまうのである!!!
Posted by ecell at 10:07│Comments(0)
│ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。