雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。
2016年04月18日
避難生活
老いた身で、住居を失い、肉親を失い或いは自身が負傷し、途方に暮れている被災者の皆さん。お辛いでしょう。不安でしょう。
せめて、命は失っていない、そしてこの国の人々は困った者を見捨てることはない、そう信じて耐えていただきたい。
避難生活はプライバシーも無く、不便で人間らしい暮らしはできないでしょう。健康な者でも、ストレスや環境の激変で体調を崩しやすくなっていることでしょう。

出典:毎日新聞 衝立ぐらいあって良くない!?
ましてや障害がある人、病気の人、高齢者の方々、小さな赤ちゃんを抱えたお母さん、妊婦さん、そのご家族はどんな思いをしていることでしょう。政府、自治体、医療機関そのほか多くの方が救援の手を差し伸べています。
被災者を救いたい。そういう思いで、今この国に住む人たちは、行方不明者の捜索、避難施設の確保と建設、炊き出し、インフラの復旧、生活再建など全力を挙げて取り組んでいます。
わたしはわずかなお金でしか援助できないけど、被災された方々には耐えて耐えて負けないで、としか言いようがない。なんだか、悲しくなってきました...
せめて、命は失っていない、そしてこの国の人々は困った者を見捨てることはない、そう信じて耐えていただきたい。
避難生活はプライバシーも無く、不便で人間らしい暮らしはできないでしょう。健康な者でも、ストレスや環境の激変で体調を崩しやすくなっていることでしょう。

出典:毎日新聞 衝立ぐらいあって良くない!?
ましてや障害がある人、病気の人、高齢者の方々、小さな赤ちゃんを抱えたお母さん、妊婦さん、そのご家族はどんな思いをしていることでしょう。政府、自治体、医療機関そのほか多くの方が救援の手を差し伸べています。
被災者を救いたい。そういう思いで、今この国に住む人たちは、行方不明者の捜索、避難施設の確保と建設、炊き出し、インフラの復旧、生活再建など全力を挙げて取り組んでいます。
わたしはわずかなお金でしか援助できないけど、被災された方々には耐えて耐えて負けないで、としか言いようがない。なんだか、悲しくなってきました...
Posted by ecell at 09:35│Comments(0)
│その他