雑学・和歌山→記事一覧 投稿した記事が増えてきましたので目次と要約のサイトにリンクしました(2010.4.3)。画像も増えてきましたので、雑学・和歌山 MY ALBUMにリンクしました(2011.2.12)。

2012年08月27日

学校で徹底すべきこと

今回の事件を踏まえて言えることは次のふたつ。ただし、こどもたちには、世の中には、尊敬できる人や気持ちの良い奴がたくさんいるってことは信じて欲しい。そのうえで、他人を信じる心は持ち続けて欲しいとも思う。

・世界は、学校だけではないということ
・人間関係が辛かったら、学校なんぞ行かなくても良いということ

さらに言えば、♪クラス仲間は何時までも♪...、なんて幻想に囚われないこと。クラスの同級生には、準暴力団構成員、売春婦、根っから意地の悪い変質者、人間的に信用できない生徒などいろんな奴がいるという現実。

わが師の恩も同じこと。パチンコ屋で窃盗する先生、児童買春をする先生、教え子にわいせつ行為をする先生、間違った歴史を教える先生など変な奴が少なくないという現実。もうこれは、あの大津市の教育委員会はじめ教育者と呼ばれる人たちを見てわかったことと思う。

もしかすると、学校に行くことによってこどもの大切な心や感性が捻じ曲げられることさえあるんじゃないかと心配もしている。高等教育を受けなくても立派な仕事をしている人は何人もいる。

だから、学校を自分の成長のための道具だと考えれば良い。学校がそうではないとき、かけがえのない自分の心と身を守ることが大事だ。勉強なんてどこででも出来る。

もっと世界を広げて欲しい。学校のようなちっぽけな汚い水溜りなぞを唯一の世界などと勘違いしないで欲しい。比べ物にならないほど、美しく広い世界があることを知って欲しいと思う。


同じカテゴリー(大津市いじめ問題)の記事画像
根性焼き
大津市の校内犯罪は
同じカテゴリー(大津市いじめ問題)の記事
 大津市いじめ問題は終わっていない (2013-04-03 22:40)
 大津市の第三者委員会報告書 (2013-02-01 09:13)
 より良くなるのか教育制度 (2013-01-25 19:51)
 大津市の校内犯罪の捜査状況 (2012-12-22 18:08)
 いじめ対策基本法案(仮称)に期待 (2012-11-10 08:47)
 申し訳ないが吹いてしまった (2012-11-07 08:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。